fc2ブログ

うちのお雑煮 原型? 頑固?

写真が上手くないのですが・・・うちのお雑煮
「すまし」「丸もち」「するめの刻んだもの(ダシ兼用)」「ねぎ」に
かつをぶし」をかけていただく・・・稀に見るシンプルなもの・・・
雑煮
誰に言っても絶対にたったそれだけ?と言われる・・・
近くの人に聞いてもうちだけが突出してシンプル
通常このあたりはさらに「+ぶり+ほうれん草+にんじん」くらいが多いらしい

昔、貧乏だったのか?
先祖に嫌いなものを独断で外した方がいたのか?
それとも頑固者が代々続いたのか?

なお、近県でも、お雑煮は香川出身者は「餡入り餅」、鳥取は「小豆のぜんざい
県内の新見はここらとよく似ているが「うっぷり」とか言う海草が入る
この海草なかなか美味です・・・。
うちの近郷でも味噌じたての家もある・・・

うちの祖父などから古い話を聞いた限りでは
少なくとも100年程度前からはこのままのようなので
うちのお雑煮は、この辺のお雑煮の中でも、改良を拒んだ、かなり原型なのではないかと思っているのですが・・・
←ブログランキングとりあえず「ぽち」
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記