fc2ブログ

蒸気抜きの小屋根。。。命がけの大修理!!!その2

こんにちは
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。


↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
この度、
蔵の蒸気抜きの小屋根・・・・
修理しています・・・・。


米を蒸す時の
蒸気が抜ける様に
小屋根の周囲は木で
「鎧戸(ルーバー)」状にしてあります。


まずは、破損個所を確認です・・・・。
高所では、障害物はなく強風にさらされる為
劣化の状態はかなり深刻。。。

↓↓「鎧戸(ルーバー)」が3か所脱落しています。。。。
P1010340.jpg

P1010349.jpg

150625_120034.jpg
この蔵の
蒸気抜きの小屋根の構造自体は
以前の蔵を踏襲していて
そっくり伝承の構造・サイズそのままにつくってあります。

風よけの「鎧戸(ルーバー)」角度・面積
全体のサイズ・・・・
約半世紀たって大きな問題はありません。


これが
長い年月の間に取捨選択されてきた
伝統の重みでしょうか?

でも、
作業場所の目線の高さは地上から15m以上・・・・。
別件で偶然やって来た、工務店の社長さんに
仮設床まで張って工事しているのを見て
あきれられてしまいました・・・。


修理は何とか完成
これでまた半世紀ぐらいは大丈夫かな・・・










>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
>>>作州武蔵ホームページへ!





↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!





中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
岡山県津山市一宮436
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記