fc2ブログ

伝統の「柿渋」で中蔵の引き戸を塗装中!!!

ここんばんは
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。



柿渋」は、
高い防水・防腐・防虫効果を持ち


酒蔵では昔から、その防腐効果から
醪を搾る・・・搾り袋(酒袋)の染色等に使用され、
縁の多い物ですが・・・・・・
今回は、染色用ではなく塗料として使用しています。



この「柿渋
私は、葉っぱか、ヘタからとるのだと
かってに思い込んでいたのですが・・・・
(しゃっくりを止めるのに薬として
柿のヘタは良く使われていたので・・・・ついつい)

柿を未熟な青柿のうちに採取し、
粉砕・圧搾して得られる渋液を
冷暗所で何年も熟成させる・・・のだそうです。

渋取をした時の黄緑色から
時間がたつにつれ茶色に変化するとか。
シブくはないそうですが・・・あえてなめてみる勇気はありません。。。

他にも民間薬としても使われ、
タンニンが止瀉作用・整腸作用・二日酔いにも効くのだとか?


伝統的な塗料としては、
特に防腐・防虫効果に優れ
何回も何回も塗り重ねると
鮮やかな「柿渋茶」の独特の風合いになるのが魅力です。
P1010329.jpg
柿だけに結構「渋い」色調です・・・・
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
今回、塗装しているのは
江戸時代の建築と伝わる
中蔵(旧仕込み蔵)の入り口の扉です。


釘は和釘の様ですが
引き戸の型式は洋風建築の入って来た
明治以降の工作の様です・・・・
柿渋」で、塗装するとかなり渋い風合いです・・・・









>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
>>>作州武蔵ホームページへ!

【お知らせ】
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!





中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
岡山県津山市一宮436
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

tag : 柿渋

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記