備中杜氏の酒造り唄・・・・保存が手遅れだった話し・・・・
先日、
朝の連ドラ「マッサン」の実家で唄われる
酒造りの唄を聞いて
ふといろいろ思い出すことがあり
岡山県酒造組合に「備中杜氏」酒造りの唄
の録音は残ってないか問い合わせてみました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
元々備中杜氏の酒造りの唄は、
10曲ぐらいあったと言われているそうですが
洗米機が入ると米とぎ唄が唄われなくなる・・・と言った感じで
元々口伝でしかなかったため
時代の流れとともにほとんど忘れられ消え去ってしまいました。
岡山県酒造組合から送って頂いた
平成8年録音の
CDにも残るはわずか3曲だけです。
私が大学生の頃までの
弊社杜氏の水田糺杜氏は、
今から40年ほど前であっただろうか
酒造りの唄の
岡山のNHKの番組の収録に出かけて行ったことがあります。
もう、当時でも現場で唄うことは全く無く
40年ほど前でも、
普通に歌える方は数少ないと言う事でした。
後に原酒の首かけに保存の意味もあって
歌詞を入れてやろうと
引退されたのちに
水田糺杜氏に電話で聞いたのですが
自分たちが、唄っていたのは2曲ぐらいで
歌詞を覚えているのは
1曲だけだと
教えていただいたのが
『醪つきもの唄』
「酒の神様、まつのお(松尾)神で、
飲んで、いさめの、御誓言」
活字にすると実に短いのですが
実際には、合いの手が入り
かなり、長い曲になります。
岡山県酒造組合から送って頂いた
6人の備中杜氏の

CDですが、懐かしいお名前も多数ありました。
うちの蔵で、酒を造られた方も2人あり
実に懐かしく聞かせてもらいました。
ただ、このCD保存を思いついた時期がすでに遅く
人々の記憶から忘れ去られた作業唄は
2度と復活は、無理の様です。
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
>>>作州武蔵ホームページへ!
【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


朝の連ドラ「マッサン」の実家で唄われる
酒造りの唄を聞いて
ふといろいろ思い出すことがあり
岡山県酒造組合に「備中杜氏」酒造りの唄
の録音は残ってないか問い合わせてみました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


元々備中杜氏の酒造りの唄は、
10曲ぐらいあったと言われているそうですが
洗米機が入ると米とぎ唄が唄われなくなる・・・と言った感じで
元々口伝でしかなかったため
時代の流れとともにほとんど忘れられ消え去ってしまいました。
岡山県酒造組合から送って頂いた
平成8年録音の
CDにも残るはわずか3曲だけです。
私が大学生の頃までの
弊社杜氏の水田糺杜氏は、
今から40年ほど前であっただろうか
酒造りの唄の
岡山のNHKの番組の収録に出かけて行ったことがあります。
もう、当時でも現場で唄うことは全く無く
40年ほど前でも、
普通に歌える方は数少ないと言う事でした。
後に原酒の首かけに保存の意味もあって
歌詞を入れてやろうと
引退されたのちに
水田糺杜氏に電話で聞いたのですが
自分たちが、唄っていたのは2曲ぐらいで
歌詞を覚えているのは
1曲だけだと
教えていただいたのが
『醪つきもの唄』
「酒の神様、まつのお(松尾)神で、
飲んで、いさめの、御誓言」
活字にすると実に短いのですが
実際には、合いの手が入り
かなり、長い曲になります。
岡山県酒造組合から送って頂いた
6人の備中杜氏の

CDですが、懐かしいお名前も多数ありました。
うちの蔵で、酒を造られた方も2人あり
実に懐かしく聞かせてもらいました。
ただ、このCD保存を思いついた時期がすでに遅く
人々の記憶から忘れ去られた作業唄は
2度と復活は、無理の様です。
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
>>>作州武蔵ホームページへ!
【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


スポンサーサイト
tag : 備中杜氏酒造り唄