瓶の水切りをする「水切り台車」の修理です。
ここ何日か杜氏さんは
瓶の水切りをする「水切り台車」の修理です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
弊社では、「洗瓶作業(瓶洗い)」と「瓶詰め」は、
別作業としており、同じラインで続けて流すのではありません。
別作業にしているのは
小規模な蔵なので、
同時作業をするだけの作業人員がいないこと・・・・(´д`|||)
・・・・誤りのない検瓶作業をする為です
洗瓶機を出た瓶はいったん「水切り台車」に伏せられ、
1本1本人の手で太陽光にかざし、検品します。
瓶詰め後、ライン上で漫然と目視するだけに比べ
事故発生率は大幅に低下します。

この「水切り台車」
私の物心ついたときには既に存在しましたから
昭和の20年代か、30年代の購入かと思われます。
一貫ラインにした他の蔵の
お古をいただいたものもあります・・・・・(^^;)。
近年、木部の劣化&鉄部の錆が激しく
木部を新たに作り直し
鉄部は、グラインダーとサンドペーパーで錆をとり
若草色で、錆び止めの塗装を行います。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


瓶の水切りをする「水切り台車」の修理です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


弊社では、「洗瓶作業(瓶洗い)」と「瓶詰め」は、
別作業としており、同じラインで続けて流すのではありません。
別作業にしているのは
小規模な蔵なので、
同時作業をするだけの作業人員がいないこと・・・・(´д`|||)
・・・・誤りのない検瓶作業をする為です

洗瓶機を出た瓶はいったん「水切り台車」に伏せられ、
1本1本人の手で太陽光にかざし、検品します。
瓶詰め後、ライン上で漫然と目視するだけに比べ
事故発生率は大幅に低下します。

この「水切り台車」
私の物心ついたときには既に存在しましたから
昭和の20年代か、30年代の購入かと思われます。
一貫ラインにした他の蔵の
お古をいただいたものもあります・・・・・(^^;)。
近年、木部の劣化&鉄部の錆が激しく
木部を新たに作り直し
鉄部は、グラインダーとサンドペーパーで錆をとり
若草色で、錆び止めの塗装を行います。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


スポンサーサイト
tag : 水きり台車