fc2ブログ

タンクの水平を調整しています。

酒屋のタンクは内容量を出すのに
上から水面までの距離
空寸(くうすん)から計算します。


↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
で~す。
P1000488.jpg
正確に測る時は、
タンクの中心で測定するのですが
急ぐときは、タンクの手前でついつい測ってしまいます。


傾きがあると大きな誤差の原因になります

この誤差を発生させない様に
タンクの水平を確認、調整します。

水平器を持って、
空タンクの上、梯子の上から指示が出ます。
それに合わせて、
下では「油圧ジャッキ」で低いところを持ち上げ
土台に板を挟みます。

慣れてくると
上でも水平器の傾きで
必要な厚みが分りだし
「右前、薄いべニア1枚追加・・・・・」だんだん指示が細かくなります。


良かれと思っても、タンクの重さで沈んだり
挟んだ板が厚すぎて、5つの石の1つが浮いたり・・・・
単純な作業ですが
正確にするためには、けっこう手間がかかるのです・・・・・。




>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!



スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

tag : タンクの水平

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記