fc2ブログ

大吟、袋吊りしています・・・・・

大吟、袋吊りしています、
袋に入れた醪をタンク内に吊るし
加圧せずに
自重で自然に流下させます

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
で~す。

P1000119_20140304124605180.jpg
このわずかな差の為に
これほど手間暇かかることを
思いついた先人に
ただただ脱帽です


さらにこれを順番に1本づつ
斗ビンに採っていきます
同じ醪でも1本目2本目・・・・順番に多少異なります
1本目は香り高く・・・だんだん味は綺麗になります。


斗ビンを使うのは、
瓶が最も異臭等と無縁&何も
吸着しないからです・・・・・


最近ではチタン容器を採用する蔵もあります
壊れにくく、とり廻しは良いのですが
値段が高いのと
にごり(滓と言う)の沈み具合が分からないのが玉に傷。


でも
これこそ物事を深く追求しすぎる
日本の文化が生んだ産物で
他国でこれほど手の込んだ酒造りを
する国があるとは思われません



まさに究極の「日本文化」です。
P1000118_20140304124603301.jpg
いつも吊っている最中の写真が無い・・・

じつは、人手の無い小酒屋ですから、
私も一所懸命作業しています。





>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!



スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記