fc2ブログ

和心・新製品「私ハ、燗デス」の出荷を開始しました。

和心・新製品「私ハ、燗デス」の出荷を開始しました。

このおかしな名前は、弊社社長が10数年前、
岡山県内の酒蔵の技術担当者が集まった
岡山県の純米酒研究会会場にて
P1000100.jpg


↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
で~す。
講師の先生に、純米酒はどうやって飲むのが好きですか?
と問われ、「私ハ、燗デス」と答えると、
・・・・会場は、失笑の渦に包まれました(>_<)


・・・当時まだ高級酒は、ヒヤでが、技術者の中では、当たり前だったのです。
その笑いは、「非常識!とか、素人か?」と言った意味での笑いです。
今回は、その社長の執念が生んだ作品です。


この作品は、
岡山県産米を燗映えがするように
「多酸酵母」と「在来酵母」の混合仕込み
としました。


これは、清酒は、燗を付けると
甘みが、強調されます。


それとバランスを取る為に、新開発された「多酸酵母」は、
リンゴ酸、クエン酸等の良質の酸を多く出す酵母です


ただ、単独であれば、酸が強くなりすぎるので、
適度な酸を得るために、酵母混合仕込みとしました。



なお、このエピソードには、おちがあります。
会場の笑いが収まった頃
講師の先生が、「私も、純米酒は、燗が好きですが・・・・」
と、不思議そうに言われたとか。


酸の多い酒は、好みが分かれるかと思いますが
長年の日本人の知恵で生み出された
世界でも珍しいお酒の飲み方「燗酒」・・・
和食との相性は、やっぱり燗酒ですよ


なお、明治、大正の頃の日本酒は、
現在のより、はるかに「酸」が多かったと記録されています



ぼちぼち、熱燗が美味しい頃・・・・・
でも、湯煎の燗が待てなくて
ついついコップで、「チーン」してしまう
悲しい性分の私です・・・・・。






>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!



スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記