fc2ブログ

鳳輦(ほうれん)の不思議・・・・と、朝日米・純米酒、添え仕込み米、洗米です。

昨日の秋祭りの鳳輦(ほうれん)の行幸は、
あいにくの雨で、中止となりました・・・・・・・・。


↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
で~す。



美作の国の一宮、中山神社の門前で生まれた
私なんぞは、何も、
不思議に感じたことが無かったのですが・・・・・・・・


うちの嫁が言うのです、
ここの神輿は、お・か・し・い・・・と・・・・



とうとう、「浦安の舞」の指導に来ていた方に
その謎を聞いたそうな・・・・
「ここの御神輿は、なんか変だと・・・・」


そのお答えは・・・・・
『ここの神社は、鳳輦(ほうれん)で
「御神輿」とは違う』そうです。


そう言えば、
以前の白岩宮司(ぐうじ)さんが、
私らが、祭りの「輿」担当で「御神輿」を練ろうとすると
「揺らしてはいけません、
(高貴な方の乗られる)鳳輦(ほうれん)ですから」と
・・・・強く叱られたものです・・・(^^;)。


同じ津山市内でも、御城下の徳守神社の
御神輿(=日本三大神輿と言われるデカい神輿です)
・・・・・70人ずつの交替で、
途中でわざわざ練る場所を設け、見せ場を造ります。
・・・・これを知っているので余計に始末が悪いのですが・・・

中山神社では、
宮司(ぐうじ)さんの言いつけを守り・・・・
祭りの時は、静かに、静かに、1km先の御旅所まで
鳳輦(ほうれん)をお運びしていました・・・・。


帰りも、無言で静かに、静かに・・・・
さすがに退屈し・・・・神社の鳥居付近まで帰って来ると
宮司さんの車も離れ・・・・
鳥居のあたりで

その昔、若かりし頃には・・・・・
今がチャンスとばかり、酒の勢いも手伝って・・・
わっしょい、わっしょい・・・・
・・・・・・・・ま、若気の至りと言いますか
やった事もあります・・・
・・・・神様・宮司様ごめんなさい~(^^;)



本日、朝日米・純米酒、添え仕込み米、洗米です。
今日は、職員休みにしていましたので
子供も動員して米洗いです。
P1000026.jpg
一番下の子は、まだまだ戦力外ですが・・・
P1000027.jpg
↑↑下から2番目は、いい仕事しだしました・・・・。


↓↓ついでにうちの子が出た「浦安の舞」の写真です。
P1000020.jpg









↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!



スポンサーサイト



テーマ : 岡山県♪
ジャンル : 地域情報

tag : 鳳輦

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記