fc2ブログ

日本酒 作州武蔵 後半仕込準備中

少数精鋭(悪く言えば人が少ない・・・)の難波酒造では
出荷に追われる12月は仕込がお休みです
後半、新年からの酒造りに向けて
も原料、資材も順次入庫中です
米入荷、裏の蔵1階


色々な製品にあわせて選んだそれぞれの米
普通酒でも精米歩合65%と、うちは高精白、高原価主義
米入荷 裏の蔵 米置き場


小さな蔵が大手に差をつけるのは原材料にコストをかけること
うちぐらいの規模の小さな蔵でも玄米を平均5%よけいに削ると
年間で軽四自動車1台分ぐらいのコストが余分にかかります
それでも精米歩合を上げることは
良い酒をつくるためには絶対必要な投資だと思っています
65%精白米 あけぼの 普通酒用 



経営者目線でみれば米代を節約するのが
最も簡単なコスト削減に見えてしまいます
米代を惜しんだら地方の小さい酒屋は存在意義が無くなる と思います


昨年の反省に立ち「もっと米を活かす酒造り」
農家から渡された「たすき」を一品一品「精密醸造」することで
大手の酒蔵とは違う「すごい」を引き出して生きたいと思います
←ブログランキングとりあえず「ぽち」
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記