fc2ブログ

冬は日本酒、清酒 作州武蔵の佳撰、備前焼の徳利でぬるめの燗、三大珍味「干くちこ」で一杯・・・・

身内の方から、いただき物の「干くちこ
能登半島には変わった食べ物が色々あります
中でも珍味中の珍味・・・・


さおに「なまこ」の卵巣を1本1本手作業で幾重にも重ねてかけ
陰干しで乾燥させて1枚ごとに丁寧に仕上げる「ばちこ(干しくちこ)」
さおから、たれた姿が三味線のばちの姿の様に見える事から
ばちこ」とも呼ばれているそうです・・・・


一枚に「なまこ」が数10㌔も必要という手間隙かかるものです
普通のは手のひらサイズだが
もらったのは、鉛筆が大きく見える、極小一口サイズ
干くちこ
気を取り直してせっかくだから
あぶって、燗酒でいっぱいやります
・・・・少しあぶると台所じゅう何ともいえない香りが~
P1020614.jpg
「作州武蔵の佳撰」を備前焼の徳利に
「トクトクトク・・・」この酒の軽快な味が・・・
魚介類には何ともいえないのです・・・えへっ


「干くちこ」は噛めば噛むほど味が出るとも言われ
酒通にはたまらない珍味です
今日は、少しぬるめの燗にします・・・


あれっ
 「ここにあった『するめ』みたいなのは
どこ? どこ? どこ?
 「きゃぁぁぁぁっ~~」 
・・・・や・ら・れ・た

2月18日(金曜日)今朝6時の外気は6℃ぐらい!
久しぶりにめちゃ暖かい!

↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓まさかの7位よ!m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
←「ぽち」おねが~い「ぽち」っとな!

スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記