fc2ブログ

分析・酵母培養と検査室での作業も佳境を迎えています。

分析・酵母培養と検査室での作業も佳境を迎えています。

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
皆様のお力でランキング上昇中です。。。感謝しております!
で~す。
Image044.jpg

現在のうちの蔵の特徴と聞かれたら・・・・
第一に挙げられるのは「酵母混合仕込み」でしょうか?
じつは、
現在、
特定名称酒は、
100%酵母混合仕込み

です。

私は、
他の蔵と同じ酵母同じ種こうじ同じつくり方では
小さな酒屋の存在意義はないと思います。


うちのような小さな蔵で、自家培養を
こんなに行っている蔵はないと思います。
でも、これが他にない特徴ある味となっています。
(零細蔵は、零細蔵なりの特徴を出すために無理しています。。。)


でも、うちでは、1度に培養できる酵母は4本だけ。
今の時期は、結構忙しいのです・・・・・・・・(>_<)


うちの蔵では、
普通に「香りの高い酵母」だけで仕込むと
乾燥しやすい、2階室(むろ)の為か
香が出過ぎる傾向があります・・・・
そんな酒は、
1口目は、インパクトがあっても・・・
その時の1口目だけは、美味しくても・・・・・・・・
たくさん飲むとはっきり言って気持ち悪くなってしまいます……(-"-;)


で、酵母混合の仕込みとなります。
ぴったりイメージ通りに仕上がると
めちゃくちゃ美味いのですが・・・・
まだまだ未熟者・・・
たまに大外れもあるのは、ご愛嬌。。。。かな








↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!





【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記