fc2ブログ

タメ・試桶(ためおけ)の戦後の変遷…完結編

その後登場したのが、「ポリ」
木製には負けるものの「軽い」です
湯を入れても使用でき
液体の計量にも狂いがないです・・・・。
ため・ポリ
うちの蔵では、若い時に桶屋で修業をしたこともある
柴倉杜氏が長く杜氏を務めてくださり
手入れも充分できていたので
4~5年前までは、
冬の仕込み時期には木製のタメが主力でした



木製の「軽さ」は、捨てがたいものがあります
でも・・・手入れにはかなりの手間がかかります
とうとう主力は「ポリ」製に替わりました。
・・・でも、時々木製の「タメ」も使ったりしています・・・・







↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!



日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記