タメ・試桶(ためおけ)の戦後の変遷・・・その2
タメ・試桶(ためおけ)でかなり早い時期に登場したのは
ステンレス・アルミ等の金属製ではないかと思います

↑ステンレスのものは衛生的ですが
欠点は、重いこと 熱伝導が良いので
湯を入れると熱くて触れません
特に初期のものは、底を止めるのに「リベット」を使用しています。

↑ステンレスでも後期のもの
リベットの使用はなくなり、より衛生的です
昔、父は、いつもこれを使い濾過をしていました。
↓アルミ系の鋳物も同じことです
特にこのタイプのものは重いで~す

↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!


日本酒 ブログランキングへ
ステンレス・アルミ等の金属製ではないかと思います

↑ステンレスのものは衛生的ですが
欠点は、重いこと 熱伝導が良いので
湯を入れると熱くて触れません
特に初期のものは、底を止めるのに「リベット」を使用しています。

↑ステンレスでも後期のもの
リベットの使用はなくなり、より衛生的です
昔、父は、いつもこれを使い濾過をしていました。
↓アルミ系の鋳物も同じことです
特にこのタイプのものは重いで~す

↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!


日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト