タメ・試桶(ためおけ)の戦後の変遷・・・その1
タメ・試桶(ためおけ)とは、1斗入りの容器です
少量の清酒・もろみ・水などを運ぶのに用いる
把手(とって)がついています。
基本はかついで移動するために使います
もともとは木製です

木製は、だんだんタガが緩むため
ほぼ毎年、整備が必要な上
殺菌の手間、浸み込み等のデメリットがあります
それを改善すべく
いろいろな材質のものが登場します
アルマイト
アルミ系金属?
FRP
スンレス
プラスチックetc.
試桶は液体の少量運搬の用途の他に
清酒をろ過する際に珪藻土などの
ろ過助剤を溶かし攪拌する時にも使用されます
計量カップ代わりにも使用されます
まさに、蔵の中では多用される、万能容器です。
この多様性ゆえに、いろいろな材質が登場したのだと思います。
過渡期のこれらは忘れ去られ消えていく運命だと思います
やがて蔵から淘汰されるであろうこれらを記録すべく
次回は、この多様な材質について見ていきます・・・・
↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!


日本酒 ブログランキングへ
少量の清酒・もろみ・水などを運ぶのに用いる
把手(とって)がついています。
基本はかついで移動するために使います
もともとは木製です

木製は、だんだんタガが緩むため
ほぼ毎年、整備が必要な上
殺菌の手間、浸み込み等のデメリットがあります
それを改善すべく
いろいろな材質のものが登場します
アルマイト
アルミ系金属?
FRP
スンレス
プラスチックetc.
試桶は液体の少量運搬の用途の他に
清酒をろ過する際に珪藻土などの
ろ過助剤を溶かし攪拌する時にも使用されます
計量カップ代わりにも使用されます
まさに、蔵の中では多用される、万能容器です。
この多様性ゆえに、いろいろな材質が登場したのだと思います。
過渡期のこれらは忘れ去られ消えていく運命だと思います
やがて蔵から淘汰されるであろうこれらを記録すべく
次回は、この多様な材質について見ていきます・・・・
↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!


日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト