全国新酒鑑評会 製造技術研究会へ行って来ました!
東広島で行われた全国新酒鑑評会の
独立行政法人種類総合研究所主催の
製造技術研究会に杜氏と2人行ってきました
朝6時46分の津山線に乗って・・・
醸造関係者対象の全出品酒のきき酒会です
出品酒800種類余りすべてを利くことができます

10時開始ですが、9時半に会場に着くと
すでに連休中のディズニーランドの
人気アトラクションでも見られない長蛇の入場待ちの列。

人・人・人・・・全国の醸造関係者ってこんなにいたのねぇ~
会場前の広場を南北に何回も折れ曲がってうねっています
最後尾はいったいどこ~

↑↑↑業界外の方は見る機会が少ないと思うので・・・
入場券の写真です・・・・
連番が入れてある上に、住所・氏名・会社名記入義務あり
切り離し無効・・・・徹底した偽装防止策!?
会場のテーブルは、エリアごとに分かれ
入場時に渡されたブラのカップに
利猪口に入れてあるスボイドですくい取り、利き酒をし
吐器へと吐き出します
人気の「山形・福島」は、1時間程度待ちの長蛇の列
びっくりです・・・
自社の酒と他社との相対的なポジションを確かめ
来年の品質設計につなげます!
出品酒リストに覚えに特徴を書き込みます
カプエチ強すぎ、水っぽい、甘い・・・・・

↑↑金賞酒には「金賞」の金の札が入賞酒には「入賞」の銀の札がかけられます
行くと一番に撮った作州武蔵の「金賞」証拠写真です。
今回、金賞とれましたが
搾りたての時にブログに書いたように
今年のは、香りは穏やか・・・マイナス点が付けにくい仕上がりでした。
欲を言えば、もう少し香りに華やかさがほしいと思いました・・・・
空腹でないと正しい「利き酒」はできないので、
朝6時の朝食以降何も口にしていません・・・
空き腹を抱え、1時半まで頑張りました・・・
そろそろ「金賞酒」が切れ始めたので
食事にしましたが・・・・

↑↑かなり人が減った終盤の会場全景

↑↑山形、福島あたりから順に「金賞酒」が切れ始めます
無くなると利猪口がひっくり返されます
大量に利き続けること・・・・実に3時間半
この間ずっと口の中は酒を入れてはころがして吐きの繰り返しです・・・・
ここまで来ると苦行、苦痛以外の何物でも・・・・
・・・・何か悪いことした??
これだけ利くと口の中が痛くなってきます
一切飲まないようにしていたのに最後には
アルコールまわってへなへなでした・・・・
↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!
独立行政法人種類総合研究所主催の
製造技術研究会に杜氏と2人行ってきました
朝6時46分の津山線に乗って・・・
醸造関係者対象の全出品酒のきき酒会です
出品酒800種類余りすべてを利くことができます

10時開始ですが、9時半に会場に着くと
すでに連休中のディズニーランドの
人気アトラクションでも見られない長蛇の入場待ちの列。

人・人・人・・・全国の醸造関係者ってこんなにいたのねぇ~
会場前の広場を南北に何回も折れ曲がってうねっています
最後尾はいったいどこ~

↑↑↑業界外の方は見る機会が少ないと思うので・・・
入場券の写真です・・・・
連番が入れてある上に、住所・氏名・会社名記入義務あり
切り離し無効・・・・徹底した偽装防止策!?
会場のテーブルは、エリアごとに分かれ
入場時に渡されたブラのカップに
利猪口に入れてあるスボイドですくい取り、利き酒をし
吐器へと吐き出します
人気の「山形・福島」は、1時間程度待ちの長蛇の列
びっくりです・・・
自社の酒と他社との相対的なポジションを確かめ
来年の品質設計につなげます!
出品酒リストに覚えに特徴を書き込みます
カプエチ強すぎ、水っぽい、甘い・・・・・

↑↑金賞酒には「金賞」の金の札が入賞酒には「入賞」の銀の札がかけられます
行くと一番に撮った作州武蔵の「金賞」証拠写真です。
今回、金賞とれましたが
搾りたての時にブログに書いたように
今年のは、香りは穏やか・・・マイナス点が付けにくい仕上がりでした。
欲を言えば、もう少し香りに華やかさがほしいと思いました・・・・
空腹でないと正しい「利き酒」はできないので、
朝6時の朝食以降何も口にしていません・・・
空き腹を抱え、1時半まで頑張りました・・・
そろそろ「金賞酒」が切れ始めたので
食事にしましたが・・・・

↑↑かなり人が減った終盤の会場全景

↑↑山形、福島あたりから順に「金賞酒」が切れ始めます
無くなると利猪口がひっくり返されます
大量に利き続けること・・・・実に3時間半
この間ずっと口の中は酒を入れてはころがして吐きの繰り返しです・・・・
ここまで来ると苦行、苦痛以外の何物でも・・・・
・・・・何か悪いことした??
これだけ利くと口の中が痛くなってきます
一切飲まないようにしていたのに最後には
アルコールまわってへなへなでした・・・・
↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!

スポンサーサイト
trackback
まとめtyaiました【全国新酒鑑評会 製造技術研究会へ行って来ました!】
東広島で行われた全国新酒鑑評会の独立行政法人種類総合研究所主催の製造技術研究会に杜氏と2人行ってきました朝6時46分の津山線に乗って・・・醸造関係者対象の全出品酒のきき酒会です出品酒800種類余りすべてを利くことができます10時開始ですが、9時半に会場に着?...