fc2ブログ

突きハゼ麹と酒母・・・・朝日米65%純米酒・・・酒母順調

突きハゼ麹・・・上級酒には欠かせない麹のタイプです
菌を麹表面に広げず、中心部に食い込ませる
見た目はボコボコまだらでお世辞にも美しいとは言えません・・・



何故、突きハゼ麹が良いか?
簡単に言うと
米の中心を利用するので
より精米歩合を高めたのと同じ効果があるとも言われています。
中心は、脂肪、タクパク質が皆無ででんぷんだけです。

突きハゼ麹をつくるには
麹室で蒸したコメを早期に乾かせるのが基本。
乾燥が先行することで周囲への菌糸の広がりを防ぎ
水分を求めて菌糸はより中心部へと食い込みます


温度と湿度(乾燥)のバランスが麹造りの最重要ポイントです。
軽快な酒を造るためには、
麹のグルコアミラーゼ生産量が重要です。
そのためには高温・乾燥・菌糸阻害の三要素を極限まで追求します


備中流の伝統の麹の高温経過は
現代の吟醸造りに通ずるものがあります


酒母や醪で
極端な突きハゼ麹で、初期の撹拌が少ないと
硫化臭が発生しやすくなります
発生しても醪後半には消えるとは言われますが
気持ちの良いものではありません
酒母
・・・・・心配した硫化臭の発生もなく
朝日米65%純米酒・・・酒母順調。
でも、少し香りが華やかすぎるかも・・・・



23BY産 新米新酒シリーズ
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!


↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓なぜか?最近絶好調・・・ポチくださ~い!
スポンサーサイト



テーマ : お酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記