fc2ブログ

「おはぐろ臭」とは何?

昨夜8時に麹室(こうじむろ)を見に行く
品温36℃・・・やや遅れ気味・・・
ハゼ廻り(=麹の不透明な白い部分の広がり方)も少し遅い 


製麹工程中 米が かなり堅くなる時期で
おはぐろ」とも「しいたけの裏の臭い」とも言われる
独特の香り・・・を出す、まさにその香りの真っ最中・・・

昔の蔵の人は「おはぐろ」の臭いを知っていたのだろうが
今では蔵に「おはぐろ」の臭いがわかる人はだれもいない・・・
これが「おはぐろ臭」と教え込まれているだけ 蔵の言葉は難しい・・・

そして
軽快な酒質にはこの温度帯は厳禁・・・プロテアーゼ等を多く出す温度帯である
適正量以上の蛋白分解酵素は酒の余分な味(雑味)の原因となる
早期に40℃まで導くことにより高温・乾燥下でグルコアミラーゼをたくさんつくらせる
麹・盛1

ハゼ廻りが遅いので、今は保湿に勤めます
状貌・品温から、「仕舞仕事」は深夜2時から3時の間と決定。
早期に仮眠を取ることに!


夜間 麹室まで暗がりを歩行中 思わぬ段ボールの箱に激突!
向こう脛をしこたま打ち上げた
 「ふぎゃぁぁ~」ついつい叫んでしまった 
・・・・お願いだから、通り道に物置くのだけはやめてくれ~~
出麹1
↑↑↑出麹・・・はぜこみも充分、ちゃんと総ハゼのきれいな麹に仕上がりました。
今朝6時は-3℃よ~く冷えてます。


↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで
何とか15位へ返り咲き!ありがとうございますm(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
←夏休みの絵日記さえも登校前にまとめ書き そんな私がここまで続いたのも・・・これだけが励みです!で「ぽち」おねが~い~ネ。
↑↑↑「ぽち」だけがたよりです、「ぽち」お願~いしま~す!
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記