庭の「大イチョウ」と「ぎんなん」
蔵の庭には大人3人で周囲を囲めるかどうかの
大きなイチョウの木がある。
強風が吹くたびに
大きな枝をドスンと落とすので
結構迷惑な木でもある・・・結果、最近は枝をかなり詰めている。

私の小さな頃は、秋になると職員総出で
落下したイチョウの葉と実をより分けて
当時は、大きな漬物桶にたっぷり2杯分ぐらいの「ぎんなん」収穫があった
川辺に置いたその桶に、川の水を張り、何日間かおいて周りの果肉を除去する
子供心にあの匂いが嫌いで、この作業中は絶対に近寄らない。

↑↑乾燥中のぎんなんの実
先日、何年かぶりに古株の職員が「ぎんなん」を拾い集めた
久しぶりに香ばしく炒った「ぎんなん」を食す。
実に美味・・・・写真を撮るのすら忘れ、食べる
気が付いたときは、残ったのは、皿だけだった
↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓なぜか?最近絶好調・・・ポチくださ~い!

大きなイチョウの木がある。
強風が吹くたびに
大きな枝をドスンと落とすので
結構迷惑な木でもある・・・結果、最近は枝をかなり詰めている。

私の小さな頃は、秋になると職員総出で
落下したイチョウの葉と実をより分けて
当時は、大きな漬物桶にたっぷり2杯分ぐらいの「ぎんなん」収穫があった
川辺に置いたその桶に、川の水を張り、何日間かおいて周りの果肉を除去する
子供心にあの匂いが嫌いで、この作業中は絶対に近寄らない。

↑↑乾燥中のぎんなんの実
先日、何年かぶりに古株の職員が「ぎんなん」を拾い集めた
久しぶりに香ばしく炒った「ぎんなん」を食す。
実に美味・・・・写真を撮るのすら忘れ、食べる
気が付いたときは、残ったのは、皿だけだった

↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓なぜか?最近絶好調・・・ポチくださ~い!

スポンサーサイト