fc2ブログ

「留め粕(とめがす)」が1袋4Kgになった理由。

北陸で「練り酒粕」1袋「3.75Kg詰め」を見たことがあります。
これぞ今に残る「正味1貫目」詰めなのでしょう・・・・。

うちの周辺でも半世紀ほど前までは
1袋は、正味1貫目「3.75Kg詰め」だったそうです(もちろん私は知らない)。

いまでは信じられない話ですが、
当時は、清酒の売上もぐんぐん伸びていて
手間のかかる「酒粕」は酒蔵では厄介者扱い・・・

うちでも市場で「4kg詰めが出回っている」との話を聞いて
なるべく手間がかからないように・・・・と
「それは良いことだ・・・・うちも4Kgにしよう」
いとも簡単に規格変更!


酒粕が不足気味の
今になってみれば・・・意外な理由にびっくり・・・


↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓サボっていたら急転落・・・ポチくださ~い!
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記