fc2ブログ

所さんのそこんトコロ「開かずの金庫を開けろ」、精米機めげた(=壊れた・・・作州弁)

こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。

所さんのそこんトコロ
「開かずの金庫を開けろ」
の録画を食事中に見ていたら・・・、

鬼嫁曰く
「年末にこれの制作会社から電話あったでぇ~、
断っておいたけど・・・」だって


「開かずの金庫」は電話かけまくりで探しているみたいです。

電話で探すなんて裏方も大変ねぇ
そうそう開かない金庫なんてゴロゴロ無いわなぁ~
何本電話したらヒットするのだろう・・・・

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
そう言えば店舗改装時に
「事務所」から「検査室」の片隅に押しやった
我が家の金庫
ずいぶん昔に
地元郵便局の払い下げを買って来たと言うから
金庫自体はかなりの年代物。

でも、ここ30年ほどは開けたのを見たことないなぁ~
開くのかしら・・・・問題じゃ。
(こうして用事がないので開けない、
いざ開けようと思ったら番号がわからない・・・
開かずの金庫は作られていくのでした。。。。)
DSC_0972_20230201134321a77.jpg



精米所、精米機めげた(=壊れた・・・作州弁)
今日はこっちの話ではない↓です、悪しからず。
DSC_0973.jpg
↑こっちはサタケ酒造用精米機。23インチ、30俵張り

精米所の片隅に置いてある
食米用の古い精米機が突然動かなくなった・・・

精米後、白米を取り出していると急にピクリとも・・・・
「分離網」と「主軸」の間に「米ぬか」がつまり動かなくなったのかも・・・・

掃除してみるかなぁ・・・


今回の問題児は、片隅のかわいいやつ↓
DSC_0974.jpg

DSC_0977.jpg
で、清掃の上、分解して裏を見ると

右下に「モーター」
Vベルトアイドラーにて、Vベルトにテンションを加え
上の主軸をまわす極めて単純な仕組み
電気は下から入りタイマーを経由してモーターに入る
分かりやすい構造

清掃後、通電しても動かないので
ヒューズを探すのに傾けたら
その振動で動き始めた。
次回は蹴とばすだけでよいかも・・・

今朝は、雄町の純米吟醸麹の「切り替えし盛り」
ちょっと固いかも・・・

今朝、
掃除機かけたら、蔵の電気が落ちた・・・らしい。
冷え込みによるヒーターの多用が原因かも・・・



◇今年もやります! 作州武蔵の蔵開き
>>>蔵開き2023
★蔵開き2023


↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!


YouTubeの商品案内動画です。
↓↓↓↓↓↓
難波酒造編


↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「作州武蔵 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↑数年前から名称が富久迎から作州武蔵に変更になっています。中身は同じです
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!




中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記