岡山県真庭市(旧北房町) ベンダーショップもみぢの里へ行ってきました。
こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
岡山県真庭市(旧北房町) ベンダーショップもみぢの里へ行ってきました。
所用で、高梁、新見、真庭と移動したので
昼ご飯に、以前から気になっていた「うどんの自動販売機」がある
ベンダーショップ「もみぢの里」に立ち寄りました。




「もみぢの里」は、旧北房町と高梁市の間、
国道313(ロマンチック街道313)線の
多和山峠の多和山トンネルの手前にあります。
この型の自販機は
自販機等のメーカー(大手重電メーカーの一角)「富士電機株式会社」が
1975~95年に約3千台製造したそうです。
24時間営業のベンダーショップによくあったやつです。
商品の補充作業の大変さや
コンビニの台頭、無人ベンダーショップの治安の問題等で、
徐々に数を減らしています。
今では、レトロ自販機として、一定のファンがいます。
しかも、機械の製造中止からかなり時間がたち、
修理用の部品の供給が深刻らしくどんどん数を減らしています。
残存台数は全国で70台とも言われており
岡山県内は3台残っているとネット上で言われているうちの1台です。
この機械、自動販売機として面白いのは、
どんぶりに入れた生麺を、供給する業者ごと
自販機ごと、味が全く異なること。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
と
で~す。
自販機コーナーで、
300円の表示を見てお金を入れようとするが
財布にはあいにく500円硬貨しかない・・・・
この古い自販機、現行の500円硬貨対応かしら???
不安になりながら入れてみる。
反応した、、、よしゃ、「天ぷらうどん」のボタンを押す。
釣銭返却レバーをまわすと、ちゃんと200円返金。
そして25秒で丼が押し出されてきた。
天ぷらは、かき揚げと、サツマイモの芋天、
薄いかまぼこも入っている。
七味をかけて、感染予防で車に戻り実食。。。
自販機は感染症対策には良いなとか思いつつ
隣のドライブインで「讃岐うどん」の看板を揚げているだけあって
本格的な太麺のかなり腰がある ちゃんとした「さぬきうどん」
・・・麺とだしは、自販機と思えないハイレベル
かき揚げも、芋天も美味。たった300円でコスパ良いですねぇ
蔵から車で50分。もう少し近ければなぁ・・・・。
人件費の上がるご時勢、
この手の自販機、再生産してくれないかなぁ~。
対面を嫌う今日、
冷凍弁当の加熱自販機等や、冷凍餃子販売等、
冷凍食品販売もかなり市場がありそう・・・。
以前、自販機大国、日本を支えた富士電機さんも
インバーターなんかの制御機械のイメージが強くなり
食品のセグメントはあまり利益が出ないようなので無理かなぁ~
とか、あほなこと考えながら食べたうどんはかなり美味しかったです。
「ご馳走様でした。」
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
YouTubeの商品案内動画です。
↓↓↓↓↓↓
難波酒造編
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
#牛肉に合うお酒#干し肉#牛にこごり#ホルモンうどん
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
岡山県真庭市(旧北房町) ベンダーショップもみぢの里へ行ってきました。
所用で、高梁、新見、真庭と移動したので
昼ご飯に、以前から気になっていた「うどんの自動販売機」がある
ベンダーショップ「もみぢの里」に立ち寄りました。




「もみぢの里」は、旧北房町と高梁市の間、
国道313(ロマンチック街道313)線の
多和山峠の多和山トンネルの手前にあります。
この型の自販機は
自販機等のメーカー(大手重電メーカーの一角)「富士電機株式会社」が
1975~95年に約3千台製造したそうです。
24時間営業のベンダーショップによくあったやつです。
商品の補充作業の大変さや
コンビニの台頭、無人ベンダーショップの治安の問題等で、
徐々に数を減らしています。
今では、レトロ自販機として、一定のファンがいます。
しかも、機械の製造中止からかなり時間がたち、
修理用の部品の供給が深刻らしくどんどん数を減らしています。
残存台数は全国で70台とも言われており
岡山県内は3台残っているとネット上で言われているうちの1台です。
この機械、自動販売機として面白いのは、
どんぶりに入れた生麺を、供給する業者ごと
自販機ごと、味が全く異なること。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・


自販機コーナーで、
300円の表示を見てお金を入れようとするが
財布にはあいにく500円硬貨しかない・・・・
この古い自販機、現行の500円硬貨対応かしら???
不安になりながら入れてみる。
反応した、、、よしゃ、「天ぷらうどん」のボタンを押す。
釣銭返却レバーをまわすと、ちゃんと200円返金。
そして25秒で丼が押し出されてきた。
天ぷらは、かき揚げと、サツマイモの芋天、
薄いかまぼこも入っている。
七味をかけて、感染予防で車に戻り実食。。。
自販機は感染症対策には良いなとか思いつつ
隣のドライブインで「讃岐うどん」の看板を揚げているだけあって
本格的な太麺のかなり腰がある ちゃんとした「さぬきうどん」
・・・麺とだしは、自販機と思えないハイレベル
かき揚げも、芋天も美味。たった300円でコスパ良いですねぇ
蔵から車で50分。もう少し近ければなぁ・・・・。
人件費の上がるご時勢、
この手の自販機、再生産してくれないかなぁ~。
対面を嫌う今日、
冷凍弁当の加熱自販機等や、冷凍餃子販売等、
冷凍食品販売もかなり市場がありそう・・・。
以前、自販機大国、日本を支えた富士電機さんも
インバーターなんかの制御機械のイメージが強くなり
食品のセグメントはあまり利益が出ないようなので無理かなぁ~
とか、あほなこと考えながら食べたうどんはかなり美味しかったです。
「ご馳走様でした。」
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
YouTubeの商品案内動画です。
↓↓↓↓↓↓
難波酒造編
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
#牛肉に合うお酒#干し肉#牛にこごり#ホルモンうどん
スポンサーサイト