天台宗 長寿山 「石山寺」へ・・・日曜日、コロナで緊急事態宣言が出た岡山県で、行く場所を失い・・・こっそりお寺参り・・・
こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
不要不急の外出。特に人のいるところに行くわけにもいかず
前から気になっていた
津山城の石垣を切り出したことで有名なお寺
天台宗 長寿山 「石山寺」へこっそり行ってきました。
このお寺、津山駅の裏手を1kmばかり登ったところにあります。
さすがに行く機会もなく、今ならまず誰もいないだろうと・・・
暇に任せてのこのこと出かけて行きました。
鬼嫁は「寺には興味がない」と一撃。。。。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
と
で~す。
で、一人で・・・車は、軽四を使ったのですが、
最後500m位は車で来たことを後悔する細い道。
対向車があると車を担いで逃げるしかありません。
もちろんガードレールも無い。
失念していましたが・・・市内では、神楽尾城址とともに
毎朝登る人がいる「登ろう会」で有名な所・・・だった・・・

↑駐車場から見る全景

↑正面山門

↑裏手

↑裏手の石段、下から見ると・・・・

↑裏手の石段、上から見ると・・・

↑裏手の石段、もっと上から見ると・・・・
奥に見えるのが庫裡かしら・・・

↑本堂横の「津山城石切場跡」の表示

↑楔用の切り込み跡



また、石山寺本堂は昭和58年に新築されました。
角に頭をぶつける人がいるのか、モールをぶら下げてあるのが・・・
森忠政が津山城の築城に際し、
石垣に使用する石材の切り出し行いましたが、事故などが少なくなく、
そのため、家臣に命じて摩利支天を勧進し、お祀りしました。
それ以来、庶民の祈願所として崇敬され、「石山摩利支天」として今日に至る。
●元真嶋郡(現・落合町)にあった「極教寺」を津山市山方の古観音寺に再興し
「極教寺」とした寺と、さらに旭町の「南光寺」と「石山摩利支天堂」を合併
明治43年に現在地に「極教寺」を移転しました。
しかし近くに「極楽山」という寺があり混同を避けるため
昭和12年に寺名を「石山寺」と改称したそうです。
意外に新しいのね。。。

毎日HACCPの資料の修正に追われています。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
不要不急の外出。特に人のいるところに行くわけにもいかず
前から気になっていた
津山城の石垣を切り出したことで有名なお寺
天台宗 長寿山 「石山寺」へこっそり行ってきました。
このお寺、津山駅の裏手を1kmばかり登ったところにあります。
さすがに行く機会もなく、今ならまず誰もいないだろうと・・・
暇に任せてのこのこと出かけて行きました。
鬼嫁は「寺には興味がない」と一撃。。。。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・


で、一人で・・・車は、軽四を使ったのですが、
最後500m位は車で来たことを後悔する細い道。
対向車があると車を担いで逃げるしかありません。
もちろんガードレールも無い。
失念していましたが・・・市内では、神楽尾城址とともに
毎朝登る人がいる「登ろう会」で有名な所・・・だった・・・

↑駐車場から見る全景

↑正面山門

↑裏手

↑裏手の石段、下から見ると・・・・

↑裏手の石段、上から見ると・・・

↑裏手の石段、もっと上から見ると・・・・
奥に見えるのが庫裡かしら・・・

↑本堂横の「津山城石切場跡」の表示

↑楔用の切り込み跡



また、石山寺本堂は昭和58年に新築されました。
角に頭をぶつける人がいるのか、モールをぶら下げてあるのが・・・
森忠政が津山城の築城に際し、
石垣に使用する石材の切り出し行いましたが、事故などが少なくなく、
そのため、家臣に命じて摩利支天を勧進し、お祀りしました。
それ以来、庶民の祈願所として崇敬され、「石山摩利支天」として今日に至る。
●元真嶋郡(現・落合町)にあった「極教寺」を津山市山方の古観音寺に再興し
「極教寺」とした寺と、さらに旭町の「南光寺」と「石山摩利支天堂」を合併
明治43年に現在地に「極教寺」を移転しました。
しかし近くに「極楽山」という寺があり混同を避けるため
昭和12年に寺名を「石山寺」と改称したそうです。
意外に新しいのね。。。

毎日HACCPの資料の修正に追われています。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
スポンサーサイト