自然がいっぱい、津山市阿波地区の米で酒造り!
こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
社長が市の職員さんから
地域おこしに地元の特徴ある米で
お酒ができないかと言われ
今年初めて造ることにしました。
作付けは
旧阿波村(現在の津山市阿波)、津山市と鳥取県の県境にあり
すぐ裏山が分水嶺と言う、人里の一番奥地です。

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
と
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
作付けが終わったと聞き
今朝、早速水田を見に行ってきました。
品種は、最近登場した「きぬむすめ」食味が優れているので
近年評判が良い品種です・・・
これから人気が出るとみているのですが・・・
この母方の「キヌヒカリ」は、芯白の発生もあり
一般米では、比較的酒造特性が良いお米です。
この地区では、「あきたこまち」と「コシヒカリ」の作付けが多いそうで
「きぬむすめ」は初めての導入だそうです。。。。

写真の田んぼが、
今回のお酒になるコメの作付けた田んぼです
水田に指を漬けてみると「つ・め・た・い・・・」・・・
こんなに冷たくて・・・・大丈夫かしら・・・
特に取水口は冷たいけど奥は大丈夫と言われ、
指を漬けてみると・・・・1~2℃違う感じです。

ハゼ干しだと、目標乾燥度まで、
収穫後20日程度かかるそうで、
収穫時期からどうしたものか・・・・
上流に人家が無いので、水の安全性は保証付き
ただし、鹿の被害が多い地域だそうです。
横の山の斜面には電機柵がしてありました。
津山市中心部は晴天でしたが
阿波地区に入ると曇天です・・・山間なので天気は変わり易いそうです。
早く大きくな~れ。。。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
社長が市の職員さんから
地域おこしに地元の特徴ある米で
お酒ができないかと言われ
今年初めて造ることにしました。
作付けは
旧阿波村(現在の津山市阿波)、津山市と鳥取県の県境にあり
すぐ裏山が分水嶺と言う、人里の一番奥地です。

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・


清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
作付けが終わったと聞き
今朝、早速水田を見に行ってきました。
品種は、最近登場した「きぬむすめ」食味が優れているので
近年評判が良い品種です・・・
これから人気が出るとみているのですが・・・
この母方の「キヌヒカリ」は、芯白の発生もあり
一般米では、比較的酒造特性が良いお米です。
この地区では、「あきたこまち」と「コシヒカリ」の作付けが多いそうで
「きぬむすめ」は初めての導入だそうです。。。。

写真の田んぼが、
今回のお酒になるコメの作付けた田んぼです
水田に指を漬けてみると「つ・め・た・い・・・」・・・
こんなに冷たくて・・・・大丈夫かしら・・・
特に取水口は冷たいけど奥は大丈夫と言われ、
指を漬けてみると・・・・1~2℃違う感じです。

ハゼ干しだと、目標乾燥度まで、
収穫後20日程度かかるそうで、
収穫時期からどうしたものか・・・・
上流に人家が無いので、水の安全性は保証付き
ただし、鹿の被害が多い地域だそうです。
横の山の斜面には電機柵がしてありました。
津山市中心部は晴天でしたが
阿波地区に入ると曇天です・・・山間なので天気は変わり易いそうです。
早く大きくな~れ。。。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
スポンサーサイト