事故多発。事故について考える・・・・
こんにちは
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
バス事故の報道が続いていますが
「バス会社、法令違反!」の様な
挑発的な見出しが躍っています・・・
何か報道の方向に違和感を覚えるのは
私だけでしょうか?
もちろん法令順守は最重要です!
しかし、
以前の一人運転の居眠り事故の時にも思ったのですが
幾ら法令順守をしてみても
幾ら運転手を2人体制にしてみても
多少事故発生率は下げられますが
バス自体が1人で運転する構造である以上
安全は全て1人の運転手に頼った運行をするわけです。
航空機の様に副操縦士によるセーフティーはありません
しかも、
雇用延長でバス運転手の年齢が上がる等
リスクは上がる中で・・
運転手の人為的な運転ミス(速度超過も含む)
夜間運行の居眠り運転(夜間無呼吸等で誘発されるものを含む)
健康悪化による意識の喪失(脳・心疾患等突発的なもの)
全て1人の運転手のみに頼って安全を確保する
バスの仕組みを改めない限り
・・・・バス事故は、絶対に零にはできません!
以前人に聞いた話ですが
ある会社で
全営業車にドライブモニターを装着したら
(スピード違反は営業所の管理職に報告される仕組みだそうです)
全社で数千万円/年・劇的に自動車保険の掛け金が安くなったそうです
(・・・それだけ事故が減ったと言う事!)
バスにも同様のドライブモニターの義務化(異常運転の監視機能)
居眠りの可能性のある蛇行運転の警告ブザーや
自動ブレーキ
意識喪失時の自動減速・停止(機械による安全への補助)
さらに、
将来は自動運転(運転アシスト)の
開発促進・製品化促進への補助
装備の義務化をすすめてもらいたいものです。
でないと、
どんなに厳格な点呼をしてみても
どんなに健康診断を強化してみても
1人で運転する以上
事故の発生のリスクは、必ず残ります。
発生した事故の人命はもちろん
経済的な損失は大きいのです。
事故後の魔女狩りに始終する
報道の方向性は
余りいただけないように思うのですが・・・
何とか事故件数を仕組みの上で減少を考える
方向に向かってくれることを期待しています・・・
また、顧客側の
定期・観光バスの現在の日本人の
トラブル発生時でも
定時運行に対する
異常に厳格な要求が
危険運転を増加させていることも心配の1つです・・・。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
と
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造でも、
現在、蔵の中の
・・・トラブル多発しています~!
今朝は、朝日米の麹の引き込みでしたが
吸水を過多にして麹室の中で乾かすように
浸漬時間を長くとり
大量の蒸気でたっぷり蒸した結果・・・・
蒸し米が粘り
放冷機のベルトが蒸米の抵抗で動かなくなり
放冷機が使用不可。。。。。
しかたなく
手で掘り出して室に引き込み冷やしました。

今日は、少々米が粘っても冷やせるように
放冷機の
分解・注油・古いベルトの交換をしています。

今シーズンは
麹室の床のロードセルの表示機も故障中~
今年の出品用の大吟醸は
麹製作中にロードセルがずっと使用できなくて・・・・
水分量不明のまま手触りのみのカンに頼る始末・・・・
酒屋の場合は1人に頼る
バスとは逆で
トラブル時は、
職人のカンと言いますか
手の感覚の重要性を
最近つくづく感じるのです・・・・・

>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
岡山県津山市一宮436
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
バス事故の報道が続いていますが
「バス会社、法令違反!」の様な
挑発的な見出しが躍っています・・・
何か報道の方向に違和感を覚えるのは
私だけでしょうか?
もちろん法令順守は最重要です!
しかし、
以前の一人運転の居眠り事故の時にも思ったのですが
幾ら法令順守をしてみても
幾ら運転手を2人体制にしてみても
多少事故発生率は下げられますが
バス自体が1人で運転する構造である以上
安全は全て1人の運転手に頼った運行をするわけです。
航空機の様に副操縦士によるセーフティーはありません
しかも、
雇用延長でバス運転手の年齢が上がる等
リスクは上がる中で・・
運転手の人為的な運転ミス(速度超過も含む)
夜間運行の居眠り運転(夜間無呼吸等で誘発されるものを含む)
健康悪化による意識の喪失(脳・心疾患等突発的なもの)
全て1人の運転手のみに頼って安全を確保する
バスの仕組みを改めない限り
・・・・バス事故は、絶対に零にはできません!
以前人に聞いた話ですが
ある会社で
全営業車にドライブモニターを装着したら
(スピード違反は営業所の管理職に報告される仕組みだそうです)
全社で数千万円/年・劇的に自動車保険の掛け金が安くなったそうです
(・・・それだけ事故が減ったと言う事!)
バスにも同様のドライブモニターの義務化(異常運転の監視機能)
居眠りの可能性のある蛇行運転の警告ブザーや
自動ブレーキ
意識喪失時の自動減速・停止(機械による安全への補助)
さらに、
将来は自動運転(運転アシスト)の
開発促進・製品化促進への補助
装備の義務化をすすめてもらいたいものです。
でないと、
どんなに厳格な点呼をしてみても
どんなに健康診断を強化してみても
1人で運転する以上
事故の発生のリスクは、必ず残ります。
発生した事故の人命はもちろん
経済的な損失は大きいのです。
事故後の魔女狩りに始終する
報道の方向性は
余りいただけないように思うのですが・・・
何とか事故件数を仕組みの上で減少を考える
方向に向かってくれることを期待しています・・・
また、顧客側の
定期・観光バスの現在の日本人の
トラブル発生時でも
定時運行に対する
異常に厳格な要求が
危険運転を増加させていることも心配の1つです・・・。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・


清酒 作州武蔵・和心の難波酒造でも、
現在、蔵の中の
・・・トラブル多発しています~!
今朝は、朝日米の麹の引き込みでしたが
吸水を過多にして麹室の中で乾かすように
浸漬時間を長くとり
大量の蒸気でたっぷり蒸した結果・・・・
蒸し米が粘り
放冷機のベルトが蒸米の抵抗で動かなくなり
放冷機が使用不可。。。。。
しかたなく
手で掘り出して室に引き込み冷やしました。

今日は、少々米が粘っても冷やせるように
放冷機の
分解・注油・古いベルトの交換をしています。

今シーズンは
麹室の床のロードセルの表示機も故障中~
今年の出品用の大吟醸は
麹製作中にロードセルがずっと使用できなくて・・・・
水分量不明のまま手触りのみのカンに頼る始末・・・・
酒屋の場合は1人に頼る
バスとは逆で
トラブル時は、
職人のカンと言いますか
手の感覚の重要性を
最近つくづく感じるのです・・・・・

>>>作州武蔵ホームページへ!
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
岡山県津山市一宮436
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234