fc2ブログ

今日は、「激辛」の「添え仕込み」です。

今日は、「激辛」の添え仕込みです。

今朝の
水麹温度は、やや低めでしたが
仕込みの「蒸し米」温度を慎重にコントロール
何とか良い温度で「添え仕込み」できました。

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
で~す。
うちの蔵では、備中杜氏流の伝統にのっとり
酛割合(量)が低いため
「添え」・「踊り」の温度管理を、特に重視します。





仕込み終了後・・・今日は
2階の米も残り少なくなったので
ホイストで1階より米を吊上げました
7パレットほど揚げたところで・・・・・
Image008.jpg
米の重量が心配なので・・・・もう3パレット残して
床が抜けても困るので
「今日は、この辺で許しといてやろう・・・・」
って
・・・・・事にしました。



【用語解説:水麹】仕込みの1~2時間前に「麹」と「仕込水」を加えて、混合する操作のことを言う。麹内の酵素を仕込み水中に溶け出させる。省力化の為に前日に水をくむところも多いが、前日に水を汲むと、早く薄くなる分、いら湧きになりやすく雑味が増えやすい。






>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

tag : 水麹

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記