旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、美作の国の一宮「中山神社」
今年は、新年少し早目に訪れると
ガラガラ・・・・でも
参拝客が少ないわけではない・・・
なぜなら、鳥居から100mの我が家の前は、
車の擦れ違いで大渋滞。
少しの時間差がデカいわ―




↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
と
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
杜氏さんは、3日初出勤、元を仕込みました。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!

第5回 作州武蔵 蔵開き やります!!
2月21㈮22㈯23㈰の3日間です。
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「作州武蔵 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↑名称が富久迎から作州武蔵に変更になっています。中身は同じです
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
旧年中はいろいろとお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、美作の国の一宮「中山神社」
今年は、新年少し早目に訪れると
ガラガラ・・・・でも
参拝客が少ないわけではない・・・
なぜなら、鳥居から100mの我が家の前は、
車の擦れ違いで大渋滞。
少しの時間差がデカいわ―




↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・


清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
杜氏さんは、3日初出勤、元を仕込みました。
↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!

第5回 作州武蔵 蔵開き やります!!
2月21㈮22㈯23㈰の3日間です。
>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「作州武蔵 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↑名称が富久迎から作州武蔵に変更になっています。中身は同じです
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
スポンサーサイト
美作の国の一宮 1301年目の正月。
蔵のすぐ上手にある美作の国の一宮
中山神社は、
不況と共になのか?
近年、参拝待ちの列がだんだん
長くなってきていたのですが・・・・

↑↑昨日の午前の様子。
昨年までは、同じ時刻には、カメラ位置以上の
長蛇の列でした・・・・・
↓↓前年はこんな感じ

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
今年は、本殿前の列は短く
その代わりに
↓↓手水舎(ちょうずや・てみずや)までが異常な大渋滞・・・
なんでじゃろ?

さては、昨年の伊勢神宮・出雲大社の遷宮で、
正式な手水の作法を学んだ方が
増えたのかしら・・・・




>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中山神社は、
不況と共になのか?
近年、参拝待ちの列がだんだん
長くなってきていたのですが・・・・

↑↑昨日の午前の様子。
昨年までは、同じ時刻には、カメラ位置以上の
長蛇の列でした・・・・・
↓↓前年はこんな感じ

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


今年は、本殿前の列は短く
その代わりに
↓↓手水舎(ちょうずや・てみずや)までが異常な大渋滞・・・
なんでじゃろ?

さては、昨年の伊勢神宮・出雲大社の遷宮で、
正式な手水の作法を学んだ方が
増えたのかしら・・・・





>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


鳳輦(ほうれん)の不思議・・・・と、朝日米・純米酒、添え仕込み米、洗米です。
昨日の秋祭りの鳳輦(ほうれん)の行幸は、
あいにくの雨で、中止となりました・・・・・・・・。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
美作の国の一宮、中山神社の門前で生まれた
私なんぞは、何も、
不思議に感じたことが無かったのですが・・・・・・・・
うちの嫁が言うのです、
ここの神輿は、お・か・し・い・・・と・・・・
とうとう、「浦安の舞」の指導に来ていた方に
その謎を聞いたそうな・・・・
「ここの御神輿は、なんか変だと・・・・」
そのお答えは・・・・・
『ここの神社は、鳳輦(ほうれん)で
「御神輿」とは違う』そうです。
そう言えば、
以前の白岩宮司(ぐうじ)さんが、
私らが、祭りの「輿」担当で「御神輿」を練ろうとすると
「揺らしてはいけません、
(高貴な方の乗られる)鳳輦(ほうれん)ですから」と
・・・・強く叱られたものです・・・(^^;)。
同じ津山市内でも、御城下の徳守神社の
御神輿(=日本三大神輿と言われるデカい神輿です)
・・・・・70人ずつの交替で、
途中でわざわざ練る場所を設け、見せ場を造ります。
・・・・これを知っているので余計に始末が悪いのですが・・・
中山神社では、
宮司(ぐうじ)さんの言いつけを守り・・・・
祭りの時は、静かに、静かに、1km先の御旅所まで
鳳輦(ほうれん)をお運びしていました・・・・。
帰りも、無言で静かに、静かに・・・・
さすがに退屈し・・・・神社の鳥居付近まで帰って来ると
宮司さんの車も離れ・・・・
鳥居のあたりで
その昔、若かりし頃には・・・・・
今がチャンスとばかり、酒の勢いも手伝って・・・
わっしょい、わっしょい・・・・
・・・・・・・・ま、若気の至りと言いますか
やった事もあります・・・
・・・・神様・宮司様ごめんなさい~(^^;)
本日、朝日米・純米酒、添え仕込み米、洗米です。
今日は、職員休みにしていましたので
子供も動員して米洗いです。

一番下の子は、まだまだ戦力外ですが・・・

↑↑下から2番目は、いい仕事しだしました・・・・。
↓↓ついでにうちの子が出た「浦安の舞」の写真です。

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


あいにくの雨で、中止となりました・・・・・・・・。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


美作の国の一宮、中山神社の門前で生まれた
私なんぞは、何も、
不思議に感じたことが無かったのですが・・・・・・・・
うちの嫁が言うのです、
ここの神輿は、お・か・し・い・・・と・・・・
とうとう、「浦安の舞」の指導に来ていた方に
その謎を聞いたそうな・・・・
「ここの御神輿は、なんか変だと・・・・」
そのお答えは・・・・・
『ここの神社は、鳳輦(ほうれん)で
「御神輿」とは違う』そうです。
そう言えば、
以前の白岩宮司(ぐうじ)さんが、
私らが、祭りの「輿」担当で「御神輿」を練ろうとすると
「揺らしてはいけません、
(高貴な方の乗られる)鳳輦(ほうれん)ですから」と
・・・・強く叱られたものです・・・(^^;)。
同じ津山市内でも、御城下の徳守神社の
御神輿(=日本三大神輿と言われるデカい神輿です)
・・・・・70人ずつの交替で、
途中でわざわざ練る場所を設け、見せ場を造ります。
・・・・これを知っているので余計に始末が悪いのですが・・・
中山神社では、
宮司(ぐうじ)さんの言いつけを守り・・・・
祭りの時は、静かに、静かに、1km先の御旅所まで
鳳輦(ほうれん)をお運びしていました・・・・。
帰りも、無言で静かに、静かに・・・・
さすがに退屈し・・・・神社の鳥居付近まで帰って来ると
宮司さんの車も離れ・・・・
鳥居のあたりで
その昔、若かりし頃には・・・・・
今がチャンスとばかり、酒の勢いも手伝って・・・
わっしょい、わっしょい・・・・
・・・・・・・・ま、若気の至りと言いますか
やった事もあります・・・
・・・・神様・宮司様ごめんなさい~(^^;)
本日、朝日米・純米酒、添え仕込み米、洗米です。
今日は、職員休みにしていましたので
子供も動員して米洗いです。

一番下の子は、まだまだ戦力外ですが・・・

↑↑下から2番目は、いい仕事しだしました・・・・。
↓↓ついでにうちの子が出た「浦安の舞」の写真です。

↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


tag : 鳳輦
1300年目の秋祭り
今日は、蔵から110m西にある
美作の国、一宮「中山神社」の
秋祭りです。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
うちの子が、浦安の舞を踊りますが
↓↓あいにく曇/雨・・・余りスッキリしません。

この中山神社、
社伝によりますと慶雲4年(707年)の創建と言われていますが、
美作国の建国時の創建だろうと
713年が正しいとする説もあります。
後者が正しければ、
今年が1300年目。
収穫祭として
秋祭りが今のような形になったのは
いつごろなのでしょうか?
蔵では、
純米酒 朝日米の酛が順調に膨らんでいます。
明日、添えの米を洗います。
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


美作の国、一宮「中山神社」の
秋祭りです。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


うちの子が、浦安の舞を踊りますが
↓↓あいにく曇/雨・・・余りスッキリしません。

この中山神社、
社伝によりますと慶雲4年(707年)の創建と言われていますが、
美作国の建国時の創建だろうと
713年が正しいとする説もあります。
後者が正しければ、
今年が1300年目。
収穫祭として
秋祭りが今のような形になったのは
いつごろなのでしょうか?
蔵では、
純米酒 朝日米の酛が順調に膨らんでいます。
明日、添えの米を洗います。
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


中山神社の猿神様のたたりじぁぁぁぁぁ
昨日、美作の国1300年記念の猿神退治のミュージカルが
うちの蔵から北西にわずか110m
中山神社の境内の特設ステージで行われました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。

↑ステージ、照明・・・・金かかっています・・・・

猿役で出演する下の子が
本番の夕暮れ時に合わせた前日のリハーサル終了直後、
境内を走り回っていました・・・・
津山城から移築されたと言われる
四脚門の一番低い梁の下を
まず、背の低いAちゃんがすんなり走り抜け
その後を追ったうちの子が
夕闇でよく見えず・・・・
ぐあ~~ん、バタ~~ん。
顔が、梁に直撃!・・・・さらに石畳の上に倒れ込んだのでした。
右目は「お岩さん」の様に腫れ、メガネは曲り、
右目の横には青あざが・・・・
一晩中冷やして・・・・
ま、後は、化粧で隠してもらうか?
何て言っていたら・・・・・
現地に行ってビックリ
うちの子の先にすんなり、くぐり抜けた無傷のはずのAちゃん
家の飼い「猫」にひっかかれたとかで
うちの子と反対側、顔の左側に
大きなひっかき傷をつくってやって来てた・・・・・そうな
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


うちの蔵から北西にわずか110m
中山神社の境内の特設ステージで行われました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・



↑ステージ、照明・・・・金かかっています・・・・

猿役で出演する下の子が
本番の夕暮れ時に合わせた前日のリハーサル終了直後、
境内を走り回っていました・・・・
津山城から移築されたと言われる
四脚門の一番低い梁の下を
まず、背の低いAちゃんがすんなり走り抜け
その後を追ったうちの子が
夕闇でよく見えず・・・・
ぐあ~~ん、バタ~~ん。
顔が、梁に直撃!・・・・さらに石畳の上に倒れ込んだのでした。
右目は「お岩さん」の様に腫れ、メガネは曲り、
右目の横には青あざが・・・・
一晩中冷やして・・・・
ま、後は、化粧で隠してもらうか?
何て言っていたら・・・・・
現地に行ってビックリ
うちの子の先にすんなり、くぐり抜けた無傷のはずのAちゃん
家の飼い「猫」にひっかかれたとかで
うちの子と反対側、顔の左側に
大きなひっかき傷をつくってやって来てた・・・・・そうな
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


tag : 猿神退治