全国新酒鑑評会 製造技術研究会 その2
全国新酒鑑評会 製造技術研究会と言うと
日本中の地酒が飲めて良いですねぇ
なんて思われる方もありますが・・・・・・
・・・・これは一種の苦行です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
入場後2時間ちょっとで、
やっと岩手・宮城・福島のブースで利き酒開始へ
空腹もあって、最初はかなり鮮明に分かります。
ただし、15品目位から立香は、良くわからなくなります。
匂いってかなり鼻がバカになるものです。
次に
北海道・青森・秋田・山形・・・
この頃金賞酒はすでに
ほとんど酒の残りがありません
3品ほどは、利けませんでした。
次に甲信越・・・・
多いところから順番に行く方が多く
私たちが行った先に行列が発生します。
・・・・順番間違えたかしら・・・・・
次に近畿へ向かうと
灘・伏見の大手の金賞酒はほとんど空です
主なお目当てだけ飛ばしながら・・・
地元周辺だけを丁寧に利いてみて

銀の入賞の札のかかる弊社出品酒。
杜氏さんと2人「来年こそはと誓い合ったのでした。」
あと、気になる蔵をいつくか飛ばしながら・・・・
きっちり毎回全て吐きだしたつもりが
この頃になると完璧フラフラの酒酔い状態です
さんざん利いて2時に「ぼちぼち辞めようか?」
すでに弁当も1種類を残すのみ。
とりあえず酒に酔ってしまい、空腹とのダブルパンチで
フラフラで食事にありつきます。

その時2階からの撮影です
すでに、ほとんどの金賞酒は、無くなり
ついさっきまで人でごった返していた会場内も
閑散としています。
手前の四国・九州のブースのみが
まだ多少酒が残っています。
来年度の返り咲きを誓い
男2匹、
真っ直ぐ家路へと向かったのでした。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


日本中の地酒が飲めて良いですねぇ
なんて思われる方もありますが・・・・・・
・・・・これは一種の苦行です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


入場後2時間ちょっとで、
やっと岩手・宮城・福島のブースで利き酒開始へ
空腹もあって、最初はかなり鮮明に分かります。
ただし、15品目位から立香は、良くわからなくなります。
匂いってかなり鼻がバカになるものです。
次に
北海道・青森・秋田・山形・・・
この頃金賞酒はすでに
ほとんど酒の残りがありません
3品ほどは、利けませんでした。
次に甲信越・・・・
多いところから順番に行く方が多く
私たちが行った先に行列が発生します。
・・・・順番間違えたかしら・・・・・
次に近畿へ向かうと
灘・伏見の大手の金賞酒はほとんど空です
主なお目当てだけ飛ばしながら・・・
地元周辺だけを丁寧に利いてみて

銀の入賞の札のかかる弊社出品酒。
杜氏さんと2人「来年こそはと誓い合ったのでした。」
あと、気になる蔵をいつくか飛ばしながら・・・・
きっちり毎回全て吐きだしたつもりが
この頃になると完璧フラフラの酒酔い状態です
さんざん利いて2時に「ぼちぼち辞めようか?」
すでに弁当も1種類を残すのみ。
とりあえず酒に酔ってしまい、空腹とのダブルパンチで
フラフラで食事にありつきます。

その時2階からの撮影です
すでに、ほとんどの金賞酒は、無くなり
ついさっきまで人でごった返していた会場内も
閑散としています。
手前の四国・九州のブースのみが
まだ多少酒が残っています。
来年度の返り咲きを誓い
男2匹、
真っ直ぐ家路へと向かったのでした。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


スポンサーサイト
全国新酒鑑評会 製造技術研究会に行ってきました。その1
全国新酒鑑評会 製造技術研究会に行ってきました。
醸造への刺激になればと、
昨日、広島県西条の会場まで
私と杜氏と2人で出かけました。

私も行くのは、2回目です。
製造技術研究会とは、
全出品酒を並べすべて利き酒させる会です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
自社の酒のポジション、
上位メーカーの入賞の傾向を利き分けます
全出品酒リストを片手に
1個渡されたカップに、利き猪口に注がれた酒を
スボイドで1回分とり、立香を確認
口の中で転がして、吐き出します。
延々これの繰り返し・・・・かなりの苦行です。
開場20分前には、着いたのですが
前回行った時見られた長蛇の列はすでになく
すでに入場を開始していました・・・。
最後尾がまさに建物の中に到達しようとしています。
入場早々
早く並ばないと酒が切れるので
まず、一番人気の高い、岩手・宮城・福島の所に並びます
最後尾のプラカードの前に並ぶのですが
列が何回曲がっているのか、すら見えない長い列です
結局、利き酒にありついたのは2時間後
杜氏さん曰く、「行列が休日のテーマパークみたいじゃ~」
確かにジクザグの列は、テーマパークの入り口そのものです。
ちょうど、一足先に着いていた、醸造機械屋さんと
コーナーごとにすれ違います。
合計8回位はすれ違ったと思います。
私は、岡山県の酒造組合内ですら
顔が割れていません。。。
全く業界事情に疎い、私に、
杜氏さんがささやきます
「あれが××酒造の社長で、後が息子さんじゃ~」
並んでいると、
すぐ後ろの方との会話が漏れ聞こえました
「新しい蔵は、もう動いているのですか?」
この業界で何ちゅう景気のええ話ししとるの?と
私の真後ろを振り返ると
あっTVで見たことあるぞこの人・・・
「獺祭」の製造部長。。。。だったっけ・・・・
もしかして、旭酒造の・・・・と話しかけると
ビンゴ。
「以前、お宅(旭酒造)に居られた、西垣杜氏、
1年だけうちに来ていただいたことがあるのですよ」と話しかけてみました。
西垣杜氏は、旭酒造さん最後の季節杜氏で
うちで、15年以上お願いしていた柴倉杜氏(備中杜氏)引退直後に
弊社の歴史の中でも1年だけ但馬杜氏をお願いした方です。
普通酒でも吟醸並みの低温経過で非常にきれいな酒を造る方でした。
「自分が(旭酒造に)入社した頃は、もう辞められていて、
一緒に働いたことはないのですが・・・・、
今の(獺祭)の路線をつくってくれた方です・・・」と
若いのになかなかしっかりしたお答え・・・・
さすがに製造部長に据えてあるだけあって
感じの良い方です。
獺祭の旭酒造さん
彼の入った頃は6人編成の蔵が
今では、57人・・・・・
何ともスケールの大きい話です。
旭酒造さん
酒類総合研究所のOBの方を
顧問として入れた様な話を聞いていたのですが
どうやらそれらしき人と
若手数人をつれて参加されていました。
<次回に続く>
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


醸造への刺激になればと、
昨日、広島県西条の会場まで
私と杜氏と2人で出かけました。

私も行くのは、2回目です。
製造技術研究会とは、
全出品酒を並べすべて利き酒させる会です。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


自社の酒のポジション、
上位メーカーの入賞の傾向を利き分けます
全出品酒リストを片手に
1個渡されたカップに、利き猪口に注がれた酒を
スボイドで1回分とり、立香を確認
口の中で転がして、吐き出します。
延々これの繰り返し・・・・かなりの苦行です。
開場20分前には、着いたのですが
前回行った時見られた長蛇の列はすでになく
すでに入場を開始していました・・・。
最後尾がまさに建物の中に到達しようとしています。
入場早々
早く並ばないと酒が切れるので
まず、一番人気の高い、岩手・宮城・福島の所に並びます
最後尾のプラカードの前に並ぶのですが
列が何回曲がっているのか、すら見えない長い列です
結局、利き酒にありついたのは2時間後
杜氏さん曰く、「行列が休日のテーマパークみたいじゃ~」
確かにジクザグの列は、テーマパークの入り口そのものです。
ちょうど、一足先に着いていた、醸造機械屋さんと
コーナーごとにすれ違います。
合計8回位はすれ違ったと思います。
私は、岡山県の酒造組合内ですら
顔が割れていません。。。
全く業界事情に疎い、私に、
杜氏さんがささやきます
「あれが××酒造の社長で、後が息子さんじゃ~」
並んでいると、
すぐ後ろの方との会話が漏れ聞こえました
「新しい蔵は、もう動いているのですか?」
この業界で何ちゅう景気のええ話ししとるの?と
私の真後ろを振り返ると
あっTVで見たことあるぞこの人・・・
「獺祭」の製造部長。。。。だったっけ・・・・
もしかして、旭酒造の・・・・と話しかけると
ビンゴ。
「以前、お宅(旭酒造)に居られた、西垣杜氏、
1年だけうちに来ていただいたことがあるのですよ」と話しかけてみました。
西垣杜氏は、旭酒造さん最後の季節杜氏で
うちで、15年以上お願いしていた柴倉杜氏(備中杜氏)引退直後に
弊社の歴史の中でも1年だけ但馬杜氏をお願いした方です。
普通酒でも吟醸並みの低温経過で非常にきれいな酒を造る方でした。
「自分が(旭酒造に)入社した頃は、もう辞められていて、
一緒に働いたことはないのですが・・・・、
今の(獺祭)の路線をつくってくれた方です・・・」と
若いのになかなかしっかりしたお答え・・・・
さすがに製造部長に据えてあるだけあって
感じの良い方です。
獺祭の旭酒造さん
彼の入った頃は6人編成の蔵が
今では、57人・・・・・
何ともスケールの大きい話です。
旭酒造さん
酒類総合研究所のOBの方を
顧問として入れた様な話を聞いていたのですが
どうやらそれらしき人と
若手数人をつれて参加されていました。
<次回に続く>
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


全国新酒鑑評会の入賞酒目録が公表
全国新酒鑑評会の
入賞酒目録が公表されました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・
と
で~す。
入賞こそしたものの
金賞は逃してしまいました・・・・・。

弊社では、飲用適正を考え
程々に吟醸香「カブロン酸エチル」臭を抑えた
混合酵母仕込みとしていますが
あまり抑え過ぎると狭き門になるようです・・・・
中庸の難しさを感じた結果を受け
蔵では、来年に向けて
より上を目指すことを誓ったのでした。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


入賞酒目録が公表されました。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張ってます・・・


入賞こそしたものの
金賞は逃してしまいました・・・・・。

弊社では、飲用適正を考え
程々に吟醸香「カブロン酸エチル」臭を抑えた
混合酵母仕込みとしていますが
あまり抑え過ぎると狭き門になるようです・・・・
中庸の難しさを感じた結果を受け
蔵では、来年に向けて
より上を目指すことを誓ったのでした。
>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!


tag : 全国新酒鑑評会