fc2ブログ

蔵開き間近・・・・蔵では準備に追われています

こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。

26年間使用したボイラーの
水管にピンホールが開いたようで
DSC_2068 - コピー
入れ替え作業をすることに

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
この繁忙期にまさかの入れ替え作業。。。
大手蔵とは違い、
蒸気ボイラーは、予備無しの1機だけ

スケジュール調整をして
1日で入れ替えです
DSC_2078 - コピー
DSC_2083.jpg
これでボイラーは
3代目から4代目に代替わりしました。


DSC_2084 - コピー
古いボイラーが去っていくのは何となくさみしいものです・・・

↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!

第3回 作州武蔵「蔵開き」開催決定!
2月最終・金・土・日・曜日です。
蔵開きポスター・小型



↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!





第3回 作州武蔵「蔵開き」開催決定!
2月最終・金・土・日・曜日です。


【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!

中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436
スポンサーサイト



洗瓶機の修理・寿命延長工事!

こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。

弊社の洗瓶機は
蔵にやって来てもう少しで半世紀
当時は最新鋭だった洗瓶機も
・・・・・少々おくたびれ気味。

数日前から
古株の従業員を中心に修理・塗装作業をしています。
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、

老朽化のノズル2組は、
器用な鉄工所のお兄様にたのみ
リバースエンジニアリングで全く同じように複製。
DSC_1477.jpg

最終仕上げエリアの
裏側の鉄板が、漏れていたので
鉄板を同じ角度に曲げてもらい、ピッタリ当てて溶接完了。
DSC_1473.jpg
だんだん器用になってきます・・・・。

数年前に
機械式のプーリー(速度変速機)が壊れたので
回転回数を計算して、はずみ車、Vベルトを新調
モーター台座を、木製でつくり
モーター直結に作り直し、
インバーターでスピード制御していますが

こちらは新品の頃に比べて速度調節範囲も広がり
格段に性能アップ!
・・・このあたりは新品の時よりかなり能力がアップしています。
DSC_1475.jpg
久々に洗瓶機の大規模、
修理・寿命延長工事がほぼ終了
性能自体は新品並みに回復
・・・これでもう20年ぐらいは使えるかな・・・


↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!


↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!







中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436

テーマ : ものづくり
ジャンル : ビジネス

製麹機が故障しました。

こんにちは
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。
製麹機が故障しました。

弊社の製麹機は初期の簡易型で
予定温度より過加熱になると送風して
冷却する仕組みですが
急にへそを曲げて、スイッチを自動反転にしていると
予定温度に到達しても送風しません。

昭和43年11月製造
メーカーも廃業している様で
図面すらありません。

↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
仕方がないので
機械修理がお得意の
地元電気屋さんに連絡するも構造不明で「お手上げ」

醸造機械屋さんに
連絡を入れたもののなかなか対応できず。
このままでは最高温度が出る深夜2時ごろから
「寝ずの番」になりそうです…

蔵では
麹の製造が続いているので
ダメもとで、自前で分解してみることにしました。

開けてみると昭和40年代の自動制御は
意外と機構は単純で
プログラム用の円盤を動かすのに
小さなモーターをギアを4枚介して回転速度を遅くしています。
古くなって、ギアの抵抗が増えて
回転しなくなっているのが原因でした。
DSC_1066.jpg
注油をしただけで無事解決~。

分解中に
醸造機械屋さんから連絡が・・・
出張費だけで30万円の見積もりでした。。。。




年明け第2回蔵開き決定!
黒澤山万福寺の虚空蔵会式と同日開催。
2月23㈮・24㈯・25㈰の三日間です。

↓↓↓↓ホームページ
>>>作州武蔵ホームページへ!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!

【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!


↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!







中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

江戸時代の建築の古い土蔵を補修しています。

こんにちは
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。

冬の水道管凍結による破裂などで
流されていたり、脱落していたりの
旧仕込み蔵・・・江戸時代の建築の古い
土蔵の土壁の傷みを補修しています。
DSC_0108.jpg



↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
不足する壁土の入手を
どうするかが問題でしたが

小さい時に遊んだ
母の里の山土が
きれいな赤土だったことを思い出し
赤土を分けてくれるようにお願いしたら

叔父さんが、壁土ぐらい作ってやると言ってくださり
左官用のトロ舟に
藁を切り込み、混合して水を加え
半年ほど寝かせたものを
先日やっと持ち帰り使用しました。

やたらにまだらに見えますが
乾くと何とかなるでしょう

今回たくさん作ってくれた
補修用の壁土を
崩れ落ちた部分に塗ってみると
まだ少しだけ足りないんだなぁ~これが・・・





>>>作州武蔵ホームページへ!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!

【お知らせ】
↓↓↓うちの蔵のダントツ人気商品
■「富久迎 原酒 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 にごり酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!



↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!







中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234
岡山県津山市一宮436

伝統の「柿渋」で中蔵の引き戸を塗装中!!!

ここんばんは
最近むきになって酒造りに没頭している
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造の専務です。



柿渋」は、
高い防水・防腐・防虫効果を持ち


酒蔵では昔から、その防腐効果から
醪を搾る・・・搾り袋(酒袋)の染色等に使用され、
縁の多い物ですが・・・・・・
今回は、染色用ではなく塗料として使用しています。



この「柿渋
私は、葉っぱか、ヘタからとるのだと
かってに思い込んでいたのですが・・・・
(しゃっくりを止めるのに薬として
柿のヘタは良く使われていたので・・・・ついつい)

柿を未熟な青柿のうちに採取し、
粉砕・圧搾して得られる渋液を
冷暗所で何年も熟成させる・・・のだそうです。

渋取をした時の黄緑色から
時間がたつにつれ茶色に変化するとか。
シブくはないそうですが・・・あえてなめてみる勇気はありません。。。

他にも民間薬としても使われ、
タンニンが止瀉作用・整腸作用・二日酔いにも効くのだとか?


伝統的な塗料としては、
特に防腐・防虫効果に優れ
何回も何回も塗り重ねると
鮮やかな「柿渋茶」の独特の風合いになるのが魅力です。
P1010329.jpg
柿だけに結構「渋い」色調です・・・・
↓↓ブログランキングに参加中です。よろしければ「ポチ」っとお願いします。
「ポチ」がはげみで頑張っています・・・
で~す。
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造では、
今回、塗装しているのは
江戸時代の建築と伝わる
中蔵(旧仕込み蔵)の入り口の扉です。


釘は和釘の様ですが
引き戸の型式は洋風建築の入って来た
明治以降の工作の様です・・・・
柿渋」で、塗装するとかなり渋い風合いです・・・・









>>>「作州武蔵 季節商品」好評出荷中!


>>>和心(わしん)現在の出荷中製品!
>>>作州武蔵ホームページへ!

【お知らせ】
■「作州武蔵 上撰新酒」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
■「作州武蔵 初しぼり」1.8ℓ・720ml好評出荷中!
↓↓押し忘れの方・・・どうかポチくださ~い!





中国連邦の山間の酒蔵から
清酒 作州武蔵・和心の難波酒造
岡山県津山市一宮436
℡ 0868-27-0008 FAX0868-27-0234

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

tag : 柿渋

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記