fc2ブログ

難波酒造、表彰状行方不明事件の怪

難波酒造では、表彰状が、時々消える怪事件が発生する
貰いなれないもので、置き場が定まらない^^;・・・

先日も、
「全国新酒鑑評会の「金賞」の英文表彰状が来ているはず」と社長に言うと
「この前、来とるでぇ~て言ゆたでぇ~」と
・・・・・・・・全く気のない返事。
全国新酒鑑評会英文表彰状
結局・・・・大捜索の末
書類の山の中から発見


一番苦労したのは、
今年春の
岡山県清酒品評会の純米酒部門の「県知事賞」

私が、何処かへ持って行ったと嫌疑をかけられ
「手に持って見ていただろう」とまで言われる始末

2~3日後
ぶつは、なんと
仏壇の中から発見された・・・・
(信心深くない人の想定外の行動は困りますョ)







↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!



日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

全国新酒鑑評会の賞状が到着で~す。

全国新酒鑑評会の賞状が到着です。100回
頭に「第百回記念」の文字が・・・


・・・・・この画像苦労しました
スキャナーが小さいため4分割して、合わせました・・・・
えらい時間がかかりました。

後から考えると・・・・普通に写真を撮れば良かった!
何やってんだろう・・・ちょっと自己嫌悪。







↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!



日本酒 ブログランキングへ

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

作州武蔵 全国新酒鑑評会 金賞受賞酒の発売です・・・・

お待たせしました・・・・
全国新酒鑑評会
金賞受賞酒の発売です・・・・
出品酒から同一タンクからとったものを
審査時に最も近い状態になるように
原酒のままで瓶詰しました。
P1010942.jpg
4合瓶詰で3800円です。








↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!



日本酒 ブログランキングへ

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

全国新酒鑑評会データ到着。。。

全国新酒鑑評会は、審査&分析データ-を送ってくださいます。
P1000750_20120608081406.jpg
開封は、通信簿を開くときのような妙な感覚です・・・・

審査員の香味の特徴の指摘、欠点・・・・・
小蔵にとって自社の欠点を知るうえで
第三者の評価&分析データはありがたいものです・・・・


カブロン酸エチルは金賞酒平均よりわずかに低めですが
出品時にめちゃくちゃ心配したほど決して低くはありません・・・
市販を視野に入れるとこれ以上高いと気持ち悪くなるレベルです・・・・

たしかに
吟醸香がぷんぷんする蔵の中での利酒は、
かなり注意が必要です。

同じ系統の香りにはすぐ慣れて感じなくなる・・・
人間の臭覚の欠点です・・・・


幸いにも「不調和」の指摘は0件
事前の利酒でも欠点が少ないと思いましたが
まさに今年のは、「きれい&旨みが多い」酒でした。







↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!


テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

全国新酒鑑評会 製造技術研究会へ行って来ました!

東広島で行われた全国新酒鑑評会の
独立行政法人種類総合研究所主催の
製造技術研究会に杜氏と2人行ってきました
朝6時46分の津山線に乗って・・・

醸造関係者対象の全出品酒のきき酒会です
出品酒800種類余りすべてを利くことができます
技術研究会
10時開始ですが、9時半に会場に着くと
すでに連休中のディズニーランドの
人気アトラクションでも見られない長蛇の入場待ちの列。
P1000655.jpg
人・人・人・・・全国の醸造関係者ってこんなにいたのねぇ~
会場前の広場を南北に何回も折れ曲がってうねっています
最後尾はいったいどこ~

P1000656.jpg
↑↑↑業界外の方は見る機会が少ないと思うので・・・
入場券の写真です・・・・
連番が入れてある上に、住所・氏名・会社名記入義務あり
切り離し無効・・・・徹底した偽装防止策!?

会場のテーブルは、エリアごとに分かれ
入場時に渡されたブラのカップに
利猪口に入れてあるスボイドですくい取り、利き酒をし
吐器へと吐き出します


人気の「山形・福島」は、1時間程度待ちの長蛇の列
びっくりです・・・


自社の酒と他社との相対的なポジションを確かめ
来年の品質設計につなげます!
出品酒リストに覚えに特徴を書き込みます
カプエチ強すぎ、水っぽい、甘い・・・・・
P1000658.jpg
↑↑金賞酒には「金賞」の金の札が入賞酒には「入賞」の銀の札がかけられます
行くと一番に撮った作州武蔵の「金賞」証拠写真です。

今回、金賞とれましたが
搾りたての時にブログに書いたように
今年のは、香りは穏やか・・・マイナス点が付けにくい仕上がりでした。
欲を言えば、もう少し香りに華やかさがほしいと思いました・・・・


空腹でないと正しい「利き酒」はできないので、
朝6時の朝食以降何も口にしていません・・・
空き腹を抱え、1時半まで頑張りました・・・
そろそろ「金賞酒」が切れ始めたので
食事にしましたが・・・・
P1000666.jpg
↑↑かなり人が減った終盤の会場全景
P1000665.jpg
↑↑山形、福島あたりから順に「金賞酒」が切れ始めます
無くなると利猪口がひっくり返されます


大量に利き続けること・・・・実に3時間半
この間ずっと口の中は酒を入れてはころがして吐きの繰り返しです・・・・
ここまで来ると苦行、苦痛以外の何物でも・・・・
・・・・何か悪いことした??


これだけ利くと口の中が痛くなってきます
一切飲まないようにしていたのに最後には
アルコールまわってへなへなでした・・・・






↓↓↓ブログランキング、お酒・ドリンクで・・・
↓↓順位確認かねて・・・ポチくださ~い!

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

プロフィール

作州武蔵くん

Author:作州武蔵くん
中国山地の片田舎&小酒屋の長男に生まれてしまい、しかもなぜか進んだ道は薬剤師と言う変人です。
全職員が一丸となって酒づくり

薬屋が酒つくるとこうなるのだ!

リンクはご自由にどうぞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧

五代目杜氏の徒然日記